乗用車・二輪車(東展示棟)
スズキEP05
見どころ
出展テーマはコーポレートスローガン「By Your Side」とし、
前回の「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」から「あなたに、ワクワクの、アンサーを。」というメッセージに進化させ、出展物ひとつひとつでBy Your Sideをご体感いただけるブース展示、演出とします。
ブース内では、総合モビリティメーカーとしての技術を集結することで、スズキが目指すお客様ひとりひとりの困りごとの解決に寄り添うインフラモビリティをご提案します。
スバルEP07
見どころ
今回の出展コンセプトは、「ブランドを際立てる」です。SUBARUは「安心と愉しさ」を基盤としながら、走る愉しさを表現するPerformanceシーンと、冒険へ踏み出す高揚感などを表現するAdventureシーンという2つのシーンを際立たせ、お客様との絆や共感を深めていきます。
ブース内では、世界初公開の2台の「STI」コンセプトモデルや「Wilderness」といった個性際立つモデルを展示します。
ホンダEP01
見どころ
Hondaは創業以来、夢を原動力に、技術と独創的なアイデアで、総合モビリティカンパニーとして、人と社会の可能性を広げるモビリティの創造にチャレンジしてきました。今回のブースでは、最新の技術でこの夢をかたちにした四輪・二輪の製品を中心に、「陸上」だけでなく、「海」や「空」でも活躍する幅広いHondaのモビリティを展示します。 夢を原動力に、独創的な技術とアイデアでかたちにした、Hondaの夢のモビリティを会場でぜひご体感ください。
ステージイベントのご紹介
2023年と同様に小型ビジネスジェット機 「HondaJet Elite II」 の実物大インテリアモックアップモデルを展示します。来場者の方は、実際に機内に入り室内空間を体感することが可能です。10月31日の一般公開日より、Japan Mobility Show 2025公式アプリからご予約いただくことで、室内への乗り込みが可能となります。アプリの詳細についてはJapan Mobility Show 2025公式Webサイトをご確認ください。
マツダEP06
見どころ
マツダの出展テーマは、「走る歓びは、地球を笑顔にする」です。クルマが人の心を動かし、社会とつながり、地球の未来に貢献していく、マツダが志す未来のモビリティへの挑戦を具現化した「人とクルマの関係」や「循環型社会」の姿をご覧いただきます。また、世界初公開のビジョンモデル、日本初展示となる「MAZDA CX-5」、およびマツダが目指す未来を実現する鍵となる技術展示を実施します。
HyundaiEP04
見どころ
Japan Mobility Showへの初参加となるHyundai(ヒョンデ)の次世代モビリティーをご覧いただけます。水素エネルギーへの信念のもと、27年間開発を進めてきた水素電気自動車「NEXO(ネッソ)」を始め、世界有数のアワードに認められた電気自動車「IONIQ 5(アイオニックファイブ)」やゲームの世界から飛び出たようなコンセプト・カー「INSTEROID(インスタロイド)」まで、Hyundaiのさまざまなクルマが展示されます。3つのゾーンに次のようなプログラムを用意しております。
Hydrogen Journey Zone
Hyundaiの水素エネルギーへの信念を結実させた、FCEV「The all-new NEXO」を公開。
激動の歴史と、そこから生まれた革新的テクノロジー。
Hyundaiが挑みつづけてきた水素社会への様々な取り組みをご覧ください。
EV Life Zone
新しいライフスタイルを提供するEV専用プラットフォーム「E-GMP」を搭載したIONIQ 5をはじめ、Hyundaiが描く「EVライフ」の魅力をぜひご覧ください。
EV Imagination Zone
新型スモールEV「INSTER」をベースにゲームの世界観からインスパイアされた“夢の”デザインコンセプトカー「INSTEROID」。
サステナブルな素材で仕上げた斬新なボディをぜひご覧ください。
ステージイベントのご紹介
本プログラムは、水素電気自動車 NEXO の価値、Hyundaiの水素エネルギー技術、コンセプトカー INSTEROID をご紹介します。
車両および技術の主なポイントを分かりやすく、魅力的にお伝えします。
一般公開期間中、1日 4〜5回 開催いたします。
メルセデス・ベンツEP02
見どころ
Feel the Mercedes
~五感で楽しむメルセデス~
本年もメルセデス・ベンツはJapan Mobility Showに出展いたします。
テーマは「Feel the Mercedes」。メルセデス・ベンツのブランドをご来場いただく皆様にご体感いただくべく、五感で楽しむことのできる様々なコンテンツをご用意しております。
また展示車両は、2025年6月にワールドプレミアされた完全電気自動車「CONCEPT AMG GT XX」をはじめ、フルモデルチェンジを迎え電気自動車ラインアップに新たに加わった「The all-new electric CLA」*、同年9月にIAA MOBILITY 2025(ドイツ・ミュンヘン)で発表されたばかりの「The all-new electric GLC」*、さらに同年4月の第21回上海国際汽車工業展覧会(上海モーターショー)でワールドプレミアされた「Mercedes-Benz Vision V」を初披露。そのほかにも、メルセデスの最新モデルを多数展示いたします。
ぜひ会場でメルセデス・ベンツならではの忘れられない体験と感動をご堪能ください。
* 日本導入時期は未定です。
カワサキEM01
見どころ
造船から始まり、鉄道や航空機、モーターサイクルへと領域を広げた140年以上の歩み。川崎重工グループは、その伝統を基盤に、未来を切り拓く挑戦を続けています。
カワサキブースでは「伝統と革新」をテーマに、誕生から今年で60周年を迎えた“W”や、“Z”ブランドに象徴される「伝統」と、水素エンジンモーターサイクルなどの次世代モビリティ、さらに水素社会の実現に向けた「革新」の取り組みを展示します。過去と未来、その両輪が生み出す革新の息吹を、ぜひブースでご体感ください。
ヤマハEM02
見どころ
ヤマハ発動機株式会社は、「感じて動きだす」をテーマに、ジャパンモビリティショー2025に出展します。
ヤマハブースでは、「人と機械による乗り物の未来を感じる」を出展コンセプトに、世界初披露のワールドプレミア6機種を含む研究開発中のプロトモデル、電動モーターサイクルシリーズ、eBike(電動アシスト自転車)や電動車椅子のコンセプトモデルなど、計16モデルを出展。
また、ヤマハ株式会社の協力により、ボーカロイドの初音ミクがヤマハブースのエバンジェリスト(伝道者)を務めるほか、電子楽器等の展示・演奏に加え、同社の立体音響技術を活かしたダイナミックなステージ演出等を実施します。