-

WP:ワールドプレミア
Japan Mobility Showで世界で初披露となる出展物
-

JP:ジャパンプレミア
海外既発表だが、日本ではJapan Mobility Showが初披露となる出展物
ヤマハ発動機株式会社小間番号:EM02
MOTOROiD:Λ
TRICERA proto
PROTO BEV
「大型バッテリーEVならではのFUN」を体現する実走プロトモデルです。FUNの最大化を目的に軽量化とコンパクト化を追求し、新感覚の乗り味と扱いやすさを兼ね備えたスーパースポーツEVです。従来の内燃機関モデルで培った優れた操縦安定性に、バッテリーEVの魅力であるリニアなスロットルレスポンスと力強くスムーズな加速性能を融合。さらに、ライダーの手元に集約したシンプルな操作系と、車両の状態をライダーに伝えるメータービジュアライザーやサウンドなど、スポーツ走行に集中できる各種のHMI(ヒューマン‐マシン・インターフェイス)を実装しています。
- コンセプトカー
- 参考出展
H2 Buddy Porter Concept
Y-00B:Base
Y-00B:Bricolage
PROTO HEV
「静」と「動」、異なる2つの動力性能を自在に操る悦びを提供するシリーズ・パラレル・ハイブリッド(SPHEV)モデルです。電動モーターと内燃機関を効率的なパッケージング技術で統合し、多彩な走行モードを実現しました。都市部では静かで落ち着いた走行を、また郊外では力強く信頼感の高い走りを提供します。独自のパワー&エネルギーマネジメント技術により、同車格比で燃費を35%以上*向上。"Fun to Ride"と優れた環境性能を両立しました。
- コンセプトカー
- 参考出展
PROTO PHEV
内燃機関の魅力と電動技術を融合させ、大型モーターサイクルの楽しみ方の拡張を目指す研究・開発モデルです。エンジンとモーターの駆動を切り替えることで、走行シーンに応じてEV走行やハイブリッド走行を可能にしています。従来の魅力であるスポーティな走りと高い環境性能を兼ね備え、内燃機関の可能性を未来につなげる提案モデルです。
- コンセプトカー
- 参考出展
電動車椅子 NACTUS VS TRE-X
電動アシストユニット「JWX-2」を搭載した3輪電動車椅子のコンセプトモデルです。存在感あふれる26インチのマウンテンバイク用オフロードタイヤが生み出す高い走行性と3輪ならではの安定性により、これまで車椅子で移動しにくかった不整地でも快適な移動をサポートします。剛性と美しさを備えた直線的なセンターフレームに加え、フロントキャリア、防水バッテリーケース、大型ステップボードなど、実用性を高める装備も充実しています。
- コンセプトカー
- 特別出展
電動車椅子 ONE-MAX Urban
車椅子電動化ユニット「JWG-1」を装着した「旅する車椅子」です。アタッチメント機構の採用により、旅先に応じて外観や機能のカスタマイズが可能です。都会の身軽な旅にフィットする「ONE-MAX Urban」は、コンパクトな車体に疲労感を軽減するラティス構造のシートを採用。小物を簡単に収納できるボックスや、スマートフォンを取り付けられるアクセサリーバーを装備しています。
- コンセプトカー
- 特別出展
電動車椅子 ONE-MAX Historical
TRACER9 GT+ Y-AMT
- 車両
- 市販車(品)
- ガソリン
自動車用電動駆動ユニット e-Axle
TY-E 3.0
- 車両
- 競技車
- BEV
Sound xR
Sound xRは実空間とバーチャル空間の両方において、臨場感・没入感のある音環境を創り出すことができるイマーシブオーディオソリューションです。その中で、実空間向けのソリューションとして、空間の音の響きを最適化する音場支援システム「AFC Enhance」、音の定位を自在にコントロールする音像制御システム「AFC Image」があり、劇場、オペラ、コンサートなど多種多様なアプリケーションにおいて、複雑な音響演出の要求に応え、イマーシブな音響体験を実現します。今回は「AFC Enhance」「AFC Image」両方をヤマハブース全体に用いて、周囲とは異なる音空間を創り出します。
- 立体音響技術
- 特別出展物











