部品・機械器具(西展示棟)
株式会社アイシンW4202
見どころ
アイシンは「心を動かす移動の未来」をコンセプトに出展し、未来のガレージに見立てたブースで来場者に新たな移動の価値を感じていただけるコンテンツを用意します。
ブースのメインステージではステージショーを実施し、ガレージ内では電動化、知能化に関する製品などアイシンならではの幅広い製品を展示します。さらに、迫力ある大画面で未来の移動をご覧いただけます。
アイシンは、「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」という理念のもと、環境や社会に貢献する技術開発を推進しています。Japan Mobility Show 2025では、来場者に“心が動く”体験を提供し、未来のモビリティの可能性を広く発信します。
ステージイベントのご紹介
「メインステージ」
未来からやってきた“アイシンの博士”がMC との軽快なトークを交わし、アイシンの知能化技術で安心、快適、便利になった自身の愛車(次世代モビリティ)を紹介します。知能化技術を搭載した「博士の愛車」の実車デモンストレーションとともに「心を動かす移動の未来」を体感いただけます。
アウンデ紡織株式会社W3401
見どころ
輸送機器向け表皮材の製造・販売を行う旧TBカワシマは、ドイツに本社を持つ国際企業AUNDEグループに加わり、アウンデ紡織として新たな歩みを始めました。源流企業の100年以上の歴史と伝統を受け継ぎつつ、世界の先端技術やトレンドを取り入れたマテリアルを提供しています。ISRINGHAUSEN社の先進商用車用シートシステムも展示しており、AUNDEグループの革新技術をご体感いただけます。
朝日電装株式会社W4105
見どころ
Open the Way (道をひらく=新しい発想をいち早く市場に)を企業スローガンとするヒトとモビリティを"もっと自由に 楽しく 安全に”コミュニケーションできる製品を提供します。
ステージイベントのご紹介
ジャパンモビリティショー2023年展示にて、ご好評頂いたモーターサイクル用アクセルポジションセンサーなどを進化させ、実現性の高い製品や様々なコア技術をコンセプトモデルとして出展します。更に新たな一歩を踏み出す朝日電装製品をご体感ください。
イワタボルト株式会社W4114
見どころ
展示内容
①「環境対応・CO2削減」*サーマガード・FFボルト・ピアスナット
②「新製品・工数低減」 *ICCインサートナット「めっき不具合・切粉残留を改善した袋ナット」・センタリングボルト「締結部材を位置補正するボルト」・HRPボルト・HRPナット「取り外し防止ボルト・ナット」・IR溶接ボルト「溶接強度の信頼性を高めた溶接ボルト」
③「工数低減」*アースボルト・アースナット・ITAL・ITM・タッピンボルト・ITPシリーズ
④「作業性向上」*FFボルト・FFTボルト・AAボルト・APボルト・SRボルト・NCR
⑤「安価なゆるみ止め」*SLボルト・IBロック・UPSナット・BLファスナ-
⑥「いたずら防止」*HTSファスナ-・ITRファスナ-・HRPナット・HRPボルト
⑦「モジュ-ル対応」*アジャストボルト・特殊クリップ・ブラインドリベット
⑧「軽量化」*樹脂製品・アルミ製品
⑨「実演コ-ナ-」*FFボルト・ピアスナット・アースボルト・アースナット
ミニチュア圧造機・ミニチュア転造機・斜め締め試験機
ミニチュアナットタッパー(ベンドタップ式)
⑩「VA事例品」 *弊社オリジナル商品によるVA事例製品の紹介
有限会社 栄和産業W3201
見どころ
栄和産業は国産生地を使用した、オリジナルカーマットを製造しています。市販の車用マットだけでなく、カスタムカー、デモカー用のオリジナルマットを型紙から作製することも可能です。
ブースには今回新たな生地としてグラデーション柄や、グレードの高い生地も多数展示しています。グレードの高い生地はクッション性があり尚且つ、踏みごたえのある生地となっています。ブースには原寸大だけでなく、今回は1/2のミニサイズのマットを製作しました。
展示生地は触って触感を感じてもらうことが出来ますので、この機会に高級感のある生地の質感を触って確かめて下さい。
栄和産業ブースでお待ちしておりますので、是非お立ち寄り下さい。
カヤバ株式会社W4204
見どころ
見えるところだけでなく、見えないところでも活躍している『カヤバのしわざ』をお子様にも楽しく体感して頂けるブースとなっています。
振動制御・パワー制御といったコア技術に加え、センシング・制御技術も、体感展示・静展示・動展示のスタイルで、わかりやすくご紹介。
みんなが笑顔で、未来にワクワクしながら、毎日を心地よく過ごせる、
---そんな「暮らしに寄り添う、カヤバの技術」を、ぜひ会場でご体感ください。皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
ステージイベントのご紹介
「暮らしに寄り添う」をコンセプトにしたモビリティ『MOYORI』。
走行時と停車時で車高を自動調整するフルアクティブサスペンションと、信地旋回・斜め移動を可能にする四輪独立操舵アクチュエータを搭載。
“誰もが自由に移動できる”未来のモビリティに活かせるカヤバの技術。デモンストレーションを交えてご提案します。ぜひご覧ください。
京都機械工具株式会社W3301
見どころ
KTCブースではAIを活用した次世代適正トルク管理「e-整備TIRE」を実演・展示。ナンバープレート(登録番号)を撮影するだけで各車両に応じた適正トルク値を工具に設定、締め付けトルクをクラウドに保存する為、いつでもどこでも作業記録をご確認いただけます。
「工具×RFID」 持出/返却管理、紛失時の探索、その手間をすべてゼロに —— 工具管理プロセスを劇的に変革するRFID搭載工具「nepros ID」の参考展示。
また、現在開催中の工具セットがお得にお求めいただける「SK SALE 2026」、各種新製品を展示致します。
株式会社小糸製作所W4207
見どころ
創業110周年を迎えたKOITOは、「光」でモビリティ社会の安全・安心に貢献してきました。JMSでは「ライティング」「センシング」「コミュニケーション」の3つの開発の軸に加えて、宇宙に広がるKOITOの最先端技術を紹介します。
これからもモビリティ社会の安全・安心を支えるKOITOの「光」をご体験ください。
■ライティング
「まぶしくないハイビーム」を実現するADB(Adaptive Driving Beam:ハイビーム可変ヘッドランプ)をデモンストレーションで紹介します。
また、ランプ表面の氷雪を溶かす機能を備えたヘッドランプや、ドライバーの目線の先をロービームで追加照射するランプシステムを初出展します。
■センシング
さまざまなニーズに応えるLiDARラインナップに加え、LiDARを応用した移動体検知システム「ILLUMIERE」を出展します。ブースでは、複雑な形状のエリア内の来場者をリアルタイムで検知します。
■コミュニケーション
本年5月に日本初搭載されたシグナルロードプロジェクションをご紹介します。ターンシグナルの点灯に合わせて路面にシェブロン(Ⅴ字サイン)を投影・描画することで自車の存在をいち早く周囲に知らせます。
また、光によるコミュニケーション機能を車両に搭載したコンセプトモックを日本初出展します。
■月面探査用有人与圧ローバー向け船外照明・LiDAR
ローバー向け船外照明とLiDARを初出展します。過酷な月面環境にも対応する技術をご覧ください。
株式会社 三五W3601
見どころ
三五は、クルマと社会を支えるグローバルサプライヤーです。排気音を低減し快適な社会づくりに貢献するマフラーから、衝突時に乗員の安全を守るボディ部品、軽量で施工性に優れた建築用配管まで、人と環境にやさしい製品をつくっています。展示ブースでは、三五が目指す世界を楽しみながら体験できます。三五が描くワクワクする未来を感じてください。
<展示コーナー>
●ボールを転がそう
ハンドルを回すことで転がるボールを追いかけながら、三五の製品や取り組みを知ることができる体験型展示です。ワクワクを表現しつつ、からくりの考え方も紹介しています。
●音を作ろう
水素エンジン車やレクサスLFAなどの排気音の聞き比べができる体験コーナーです。音に加えて、それをつくる技術者の開発ストーリーをマンガで紹介します。
●木を植えよう
植樹が体験できるジオラマ展示です。会場で皆さまが植えた本数と同じ本数を、モビリティーショー終了後に三五社員が実際に植樹します。
●カプセルをGETしよう
アンケート回答またはインスタフォローで三五オリジナルグッズがランダムで出てくるカプセルを回せます。※ノベルティの数には限りがございます。
三輪精機株式会社W4003
見どころ
三輪精機株式会社は1938年の創業以来、見えないところで車社会を支えてきました。三輪精機が得意とする油空圧部品はこれからも進化を続け、皆様を陰ながら支えていきます。今回、JMSでお見せする三輪精機のコンセプトは「ささえるチカラ~圧!アツ!ATSU!~」です。様々な分野や業界で活躍している油空圧を身近に感じて頂けるよう、体験型ブースとして皆様をお待ちしております!今回も、景品ゲットできるかも!?
株式会社SPREADW4107
見どころ
自動車照明メーカー「スフィアライト」は、LEDヘッドライトとトラック用テールランプの革新を通じて“安全と信頼”を追求しています。本ブースでは、近年多くのユーザーや整備事業者が直面している「ロービーム車検問題」に焦点を当て、ヘッドライトテスターを用いた実演と技術解説を行います。実機テストを通して、“見えない進化が、見える安心へ”という理念を体感していただけます。
さらに、業界初の「バリアブルトラックテールランプ」も注目の展示です。ドライバーのその日の気分に応じて5種類の点灯パターンの切り替えが可能。安全性・デザイン性を新たな次元へと引き上げました。ECE規則R148および日本の保安基準にも対応し、商用車・特装車に求められる耐久性・視認性を両立。
日本品質を基盤とした技術力と、新たなものづくり拠点による安定供給体制を整えたスフィアライトの最新ラインナップを、ぜひ会場でお確かめください。
住友ゴム工業株式会社W3203
見どころ
今回のブースでは、「R.I.S.E.」をテーマに、当社の長期経営戦略「R.I.S.E. 2035(ライズ ニーゼロサンゴ)」をビジュアル化し、
当社独自技術であるアクティブトレッドとセンシングコアを掛け合わせた次世代タイヤの未来像をご紹介します。
さらに、プレミアムスポーツタイヤ、大外径オフロードタイヤ、モーターサイクル用タイヤなど
将来のDUNLOP製品に対する期待とワクワクを感じていただける展示、サステナブル素材を使用したタイヤの展示もご用意しています。
「Japan Mobility Show 2025」にご来場の際は是非、DUNLOPブースにお立ち寄りください。
住友電気工業株式会社W4110
見どころ
火星という極限環境をモチーフとした「ミライの火星から明日の地球を考える」をテーマに、①当社グループの持続可能な循環社会への取り組み、②インフラとモビリティの融合、③宇宙モビリティ関連へのポテンシャルを示します。これらの技術が、未来の火星社会だけでなく、明日の地球の安全で快適な暮らしにどのように貢献できるのかを、ぜひこの場で感じてください。
中発販売株式会社W3004
見どころ
布製タイヤチェーンのパイオニア「オートソック」。
オレンジのストラップが元祖のトレードマーク。
多くの自動車メーカーで純正採用されているその性能は、突然の降雪に備えるだけでなく、積雪のある高速道路でも使用可能です。
JAF様や高速道路緊急車両にも搭載されており、緊急脱出用としても実力を発揮しております。
軽量で誰でも簡単に脱着でき、コンパクト収納でトランクに積みっぱなしでも邪魔になりません。
手軽に使えるオートソックを是非ブースで体感してください。アンケートにご回答頂くとオリジナルグッズをプレゼント!スタッフ一同お待ちしています!
株式会社デンソーW4208
見どころ
デンソーは技術を進化させることで、ひとびとがより安心で、地球に優しく生活できる世界を実現していきます。今年の展示ブースは街をイメージしてデザイン。未来の移動体験ができるシミュレーションカー、未来の生活を体感するシアター、演出を盛り込んだプレゼンテーションなど、わくわくの詰まった展示がもりだくさん。デンソーブースにてお待ちしております。
株式会社東海理化W4112
見どころ
今回の東海理化ブースでは、『技術でつなぐ、豊かな社会へのトンネル』をコンセプトとし、大人から子どもまで未来の生活をワクワクしながら体験できる展示を行います。当社がこれまで培ってきた「電波技術」「材料応用技術」「感情推定技術」を活用し、未来の豊かな社会へとつながる、3つの体験ゾーンを通じてご紹介します。また、当社のアップサイクルブランド「Think Scrap」の新商品もブース内で販売します。
株式会社東日製作所W3304
見どころ
東日は「+Design」「+Quality」をテーマに、使いやすさと品質を両立した新しいトルクツールを提案。
さらに、AIやモバイルデバイスを活用したトルク管理のデジタルソリューションもご紹介します。
【展示ゾーン:+Design/+Quality】
- 新プリセット形トルクレンチ「QL+」「CL+」
新設計の目盛で見やすく、直感的に操作できる快適な使用感。
- デジタルトルクドライバ「STC3」(世界初出展・参考出品)
スリムデザインと有機ELディスプレイによる優れた視認性。
- トルクドライバチェッカ「DLC-BTL」(日本初出展・参考出品)
10秒でトルクチェック。Bluetooth(R)でExcel(R)などへの自動入力も可能。
【デジタル技術による課題解決ゾーン】
- 締付けデータ管理システム「TDMS PRO」(世界初出展・参考出品)
締付け履歴を無線で保存し、ツール側への作業指示も可能。
- AI日常点検アプリ(世界初出展・参考出品)
AIが測定傾向を自動評価し、合成音声で結果を読み上げ。点検作業を効率化。
- DtRcv Watch[データレシーバウォッチ]アプリ(参考出品)
Apple Watchでリアルタイムにトルク値を確認。GPSと連動した履歴管理に対応。
トピー工業株式会社W3202
見どころ
トピー工業は乗用車用、バス・トラック用、鉱山機械用等、フルラインナップで製造を行う世界唯一の総合ホイールメーカーです。当社グループは100年以上の歴史で培われた技術力を発揮し、高性能・高品質なアルミ・スチールホイールを提供しています。当社ブースでは、機能性やデザイン性、品質を追求した新開発等を展示します。また、ホイールの性能や大きさを体験できるコンテンツもご用意しています。
株式会社豊田自動織機W4111
見どころ
当社ブースでは、「モノの移動の未来ために」をテーマに、未来モビリティの姿や未来の社会を支える当社の先進技術を紹介します。初出展となる人協調運搬ロボットのコンセプトモデルのステージショーのほか、水素や宇宙など、幅広い分野で未来のモビリティを支える当社の取り組みを展示します。また、未来モビリティをお客さまと創造する体験型コンテンツを企画しています。
ステージイベントのご紹介
物流・工場の現場または日常生活などで人と協調しながら、さまざまな搬送に対応した二輪ロボットのコンセプトモデルです。当社ブースでは、二輪ロボットが実際に動く様子をステージショーでご覧いただけます。
トヨタバッテリー株式会社W4106
見どころ
カーボンニュートラル達成の選択肢として、トヨタ自動車が掲げるマルチパスウェイ。そのキーデバイスとなる電動車用バッテリーは、トヨタグループの企業間シナジーにより生み出されています。
トヨタグループの関連6社(トヨタ自動車、豊田自動織機、ジェイテクト、豊田通商、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ、トヨタバッテリー)が協力し、バッテリーづくりの「これまで」と「未来に向けた今」をお伝えします。
トヨタ紡織株式会社W3403
見どころ
Finest QUALITY OF TIME AND SPACE For you 「あなただけの特別な時空間」をテーマに、一人ひとりのあなたに向けた特別な体験をお楽しみください!
<展示アイテム>
I.C.30 -Integrated Cabin 2030-
ウェルボヤージュ・シート
Proximity "没入型体感シート"
FASHION×自動車用素材、加飾
おもてなしリアシート
スポーツシート 「TBスポーツⅡ」
プレミアムシート
スタンダードシート
ステージイベントのご紹介
インテリアスペースクリエイターとしての進化とともに、Finest QUALITY OF TIME AND SPACE For you 「あなただけの特別な時空間」をテーマにしたブースについてのプレゼンテーションステージを行います。トヨタ紡織が大切にしている人中心の空間設計についてご紹介します。
日本精工株式会社W4203
見どころ
「Mobilizing Tomorrow Today クルマを変える、それは未来を変える。」
クルマの「走る」「曲がる」「止まる」に加え、快適さに対応した幅広い製品、モビリティ社会の実現に貢献する製品を展示します。また軸受の組立体験などを通じて、製品の仕組みを楽しく学べる体験コーナーも設けています。
日本特殊陶業株式会社W4109
見どころ
Niterraグループ 日本特殊陶業では、『モビリティの未来を輝かせること』を「Niterraの使命」として、現代から未来へ向けた当社の取り組みを製品を通じてご紹介いたします。当社ブースでは「現在のモビリティ」を支えるスパークプラグや各種センサに加え、長年の歴史で培ったセラミック技術を活用し「未来のモビリティ」で期待される製品を「電気」、「水素」、「燃料」の各エネルギーカテゴリーに分けて展示いたします。
内燃機関事業で培った信頼の技術力をもとに、多様化する市場のニーズに応え、次世代モビリティ社会へ貢献するための新たな価値を創造するNiterraグループの姿勢を、本展示ブースを通じてご体感ください。
日本発条株式会社W4104
見どころ
80余年にわたり、モビリティの世界で数々の「なくてはならないキーパーツ」を提供してきたニッパツ。なかでも金属を扱う製品にかけては、常に世界をリード。「Crafting the future with Pride」を掲げた私たちニッパツがお届けする、クルマの電動化と自動運転にまつわる最新の技術動向をご覧ください。
★1/3スケールのカーモデル★
当社グループ製品を配したクルマのモデルに、LIVE映像とCGを融合し、あたかも一体となって見えるようなストーリー動画を放映。
当社キーパーツの役割を、ムービーやタッチパネル画面でご覧いただけます。
★次世代コンセプトシート『SeeC』★体験イベント
車内でシートを大胆にリクライニング、回転させるために、乗り心地や振動抑制の技術の粋を集めたオリジナル開発の薄型シート『シーク SeeC』を体験いただけます。
女性の骨格に特化した女性用SeeC『シークフェムスタイル SeeC FemmStyle』も体感いただけます。
★電動車に関連するキーパーツ★
モーターコア、金属基板、XTコイルばねのほか、業界大注目の開発品「HyCS®シリーズ」を展示。
~ HyCS® ~
金属ばね製品シリーズ「HyCS®」。銅と板状のばね鋼を組み合わせた構造により、優れた導電性、伝熱性、ばね性を発揮する。電動車インバータ内の放熱や、電装品をつなぐバスバーの締結に革新をもたらす。
ハイリマレリジャパン株式会社W3204
見どころ
ハイリマレリはペアレントカンパニーであるHighly Groupと共同で、ジャパンモビリティショウへ初出展します。
今回は「Thermal~インテリジェントの未来を創る」をテーマに、以下の注目製品をはじめ、当社が注力する空調・サーマルシステム関連製品を多数出展しますので、当社ブースへどうぞご来場ください。
・高効率インダイレクトヒートポンプシステム
・R290用EDC
・EV用HVAC
・高電圧ウォーターヒーター
ステージイベントのご紹介
ご来場を頂いた皆様に当社ブースをお楽しみいただけるよう、以下3つのイベント開催を予定しております。
当社ブースにて事前に申込を受付致します。
①ハイリマレリブース クイズステージ
当社にまつわるクイズに答えていただき、最後まで勝ち残った方にはプレゼントもご用意しております。
②ワクワク!紙レーサーグランプリ
専用の用紙に自由にクルマをデザインし、スキャナーで読み込むことで、
描いた車がスクリーン上に登場しレースを行う、お子様にお楽しみ頂ける体験型コンテンツとなります。
③ぴかっと安全!キーホルダー作りワークショップ
リフレクター素材(反射板)に自由にシールを貼り、自分だけの安全キーホルダーを制作します。
フタバ産業株式会社W3404
見どころ
フタバ産業は創業から80年培ってきた成型・接合などのクルマを支える技術を活かし、人と地球にやさしい豊かな未来をつくるための挑戦を続けています。
初出展の今回は、双葉から成長した大樹をモチーフとして「フタバの芽が、未来を咲かす。」をブース全体で表現し、クルマ・工場・農業の各分野でどんな未来を咲かそうとしているのかを紹介します。
クルマエリアでは、誰もが安全安心に移動できるクルマの実現を目指し開発中の部品を、1/2サイズのコンセプトカーで表現するほか、フロントピラーアッパアウタやインパネリインフォースメントなど、運転の安全性や操作性に直結する部品の技術を、見て・触れて・比べて体験できるコーナーを用意します。
工場エリアでは、省資源・省エネルギーでクリーンな生産工場を目指す取り組みとして、超ハイテン材の取組事例などを紹介するほか、働きやすい職場づくりの事例を紹介します。さらに、拡張現実(AR)を使ったサステナブルな工場の体感コンテンツも用意します。
農業エリアでは、クルマづくりのレーザ溶接などの技術を活用して開発した、農薬を使わずレーザで除草する「レーザ除草ロボット」の実物を展示するほか、持続可能な農業の実現に向けた様々な取組事例を紹介します。
ステージイベントのご紹介
1時間に1回程度MCが登壇し、会社紹介やフタバ産業が描く「人と地球にやさしい豊かな未来社会」について詳しくご説明します。ぜひお聞きください。
株式会社ブリヂストンW3103
見どころ
今回のジャパンモビリティショーでは、「ヒトとモノの移動を支え続けるブリヂストン」をコンセプトに、「幅広い現場で移動・運行を支えるタイヤ・ソリューション」として、次世代タイヤ「AirFree」や鉱山・航空をはじめとしたソリューション事業をご紹介します。また、「ヒトとモノの移動を支える技術」として、商品設計基盤技術「ENLITEN」(エンライトン)やサステナブルなグローバルモータースポーツ活動、使い終わったタイヤを新しいタイヤに生まれ変わらせる「EVERTIRE INITIATIVE」についてもご紹介します。
ステージイベントのご紹介
佐藤琢磨選手をはじめとしたトップドライバーや著名人など多くのゲストを招き、トークショーを実施予定です。
ボッシュ株式会社W3503
見どころ
モビリティの世界は、集中型コンピューティングアーキテクチャ、持続可能なエネルギーソリューション、新しいエキサイティングな運転機能など、ソフトウェアの未来へとシフトしています。ボッシュブースでその未来をご体験ください。
ステージイベントのご紹介
ボッシュブースでは、ソフトウェアからハードウェア、サービスまで、インテリジェントな運転支援システム、パーソナライズ化されたビークルモーションマネジメント、そして効率的な電動化技術、のモジュール型ソリューションを展示カーでご覧いただけます。また、この展示カーに搭載されたソリューションをご案内するプレゼンテーションを実施いたします。
マルカサービス株式会社W3101
見どころ
創業1961年。
クルマのパーツ業界に携わって60年以上、その実績を糧に、MID WHEELSは安心・安全なホイールの在り方を常に進化させてきました。
私たちのホイールは、メタリックやカラークリアといった豊富な塗料、さらにミラーカットやブラッシュドなどの複雑な切削加工を組み合わせることで、重厚感あふれる高級カラーから個性を際立たせる大胆なカラーまで、幅広いバリエーションを展開しています。
もちろん、すべての製品には**「日本品質の安全性」**が備わっています。MID WHEELSが積み重ねてきた信頼と挑戦の歴史を、ぜひブースで直接ご体感ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
株式会社ミクニW3502
見どころ
今年のミクニブースでは、「エネルギーを使いこなせ、未来を動かせ」をコンセプトに、モビリティの進化に不可欠な「熱エネルギーの最適化」に焦点を当て、熱制御技術を中心とした展示を行います。前回はコンセプトモデルとしてご紹介した新サーマルマネジメントモジュール “MsMV”の実機展示を初めて行う予定です。未来のモビリティを支えるミクニの技術を、ぜひ、その目でご体感ください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
ミック電子工業株式会社W4113
見どころ
ミック電子では創業以来 一貫して【スイッチ】に特化した中で築き上げた、堅固な礎に支えられた豊富な特許とノウハウや技術で”MIKオリジナル製品”を生み出し、主にシートを始めとした車の内装部品に使用されるスイッチの設計開発・製造・販売まで全て一貫して対応しております。
今回のJapan Mobility Show 2025では「時代の流れに合わせたスイッチ」をコンセプトに、従来の製品よりも薄型でより省スペース化を実現させたシートスイッチや高電圧対応のシートスイッチなど新製品を多数展示いたします。
また、お客様のニーズに合わせ操作感を重視したラバーフィーリングのシートスイッチも見どころでの一つです。
LED・加飾ノブなどと合わせ展示をいたしますので、ぜひお立ち寄りいただきたく皆様のお越しをお待ちしております。
水戸工機株式会社W3302
見どころ
使い心地の良い工具を提供し、テーマ「頼りになる相棒」を目指す 「MITOLOY」
どんな環境にも対応できる道具を開発し、進化・改良を続け新しい発想をカタチにする事を目指す 「Protean」
2ブランド展示いたします。
矢崎総業株式会社W4206
見どころ
「Be the Lifeline.」~モビリティの、そして社会の、ライフラインであり続ける~
ワイヤーハーネスを始めとしたつなぐ技術を中心に、地域社会の課題解決に貢献するYAZAKIグループの取り組みをご紹介します。
「わくわくする未来」を体験いただける臨場感たっぷりのドライビング・シアターや、安全・安心、快適・利便、環境、そして、地域共生をテーマとした展示で、子供から大人まで楽しめるブースとなっています。
ドライビング・シアターでは、矢崎のAIエージェント「アロ」のナビゲーションとともに、未来のドライブツアーが体験いただけます。大迫力の大型モニターに加えて、振動や風、香りといった没入感満載の演出とともに、矢崎ソリューションが提案する未来のモビリティ社会をお楽しみください。
矢崎グループは、自動車用ワイヤーハーネスやメーターをはじめとする「つなぐ技術」で培った長年のノウハウを活かし、次世代モビリティ社会の実現に向けて、ソリューションを提供し続けていきます。そして、次世代社会に欠かせないライフラインとして、皆様の生活を支え続けていきます。
ブースでは従業員で構成した「ブースコンシェルジュ」がご案内いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
横浜ゴム株式会社W3104
見どころ
横浜ゴムは、サーキュラーエコノミーの実現に向けてバイオマス由来のブタジエンゴムを量産化する取り組みや、スタッドレスタイヤの新商品「ice GUARD 8」に投入した最新の天然素材テクノロジーをご紹介します。また、国内最高峰のスーパーフォーミュラに供給しているサステナブルレーシングタイヤの最先端の技術の紹介と共に、実際のテスト車両の展示も行いますので、是非ご来場ください。
株式会社ヨロズW4103
見どころ
ヨロズは、車の重要保安部品であるサスペンション部品を中心に多様な製品の製造を開発から生産まで一貫して行っています。今回は、最新の軽量化技術を採用したサスペンションアーム/リンク/リアビーム及び軽量化とねじり剛性向上を両立させたフレームを展示しています。また、岐阜県輪之内町に所在するカーボンニュートラルの新工場と、同町が宣言したゼロカーボンシティ構想に連動したモビリティタウンを提案します。
ステージイベントのご紹介
MCが、ヨロズのカーボンニュートラルに向けた取り組みや電動化に向けた軽量化技術の取り組みなどを映像とともにご紹介致します。(1回/1時間)
株式会社レイズW3102
見どころ
自社一貫体制で製造する鍛造・鋳造ホイールが示す、RAYSの確かな技術力。 純正採用が物語る信頼、レースで磨き上げた性能。 鍛造がもたらす強さ、鋳造が魅せる美しさ。 そして、新技術「A.S.T.」が切り拓くホイールの未来。 ぜひ最新の製品と技術を、ブースにて直接ご覧ください。
河北安聞自動車部品有限会社W3402
見どころ
1999年の設立以来、AEWは自動車内装の安全・快適部品の設計、開発、製造に注力し、卓越した技術力を基盤に業界をリードするハイテク企業へと成長してまいりました。継続的なイノベーションを通じ、温熱快適システムと体勢快適システムを統合したワンストップソリューションを構築し、お客様に総合的な高品質体験を提供しております。本社は中国天津市武清区にあり、現在は世界中に7つの研究開発センターと11の生産拠点を運営しています。
ブース限定体験:AI圧力センサーパッドを搭載したゲーミングシートに身を委ねれば、キャビンは瞬く間に没入型エンターテインメント空間へ。東洋療法に着想を得た10種類のマッサージモードで血行を促進し、疲労を効果的に緩和。さらに、形状記憶合金(SMA)コントローラー&ポンプバルブモジュールから48V電源システムを応用した快適性ソリューションまで、次世代コンポーネントを間近でご体感ください。これらは全て、車内の快適性と安全性を新次元へと導くために設計されています。
AEWはグローバル自動車産業の忠実なパートナーとして、人類の知恵と創造力を結集し、より快適で安全なモビリティ環境の構築に尽力してまいります。
広州SEAL自動車科技有限会社W3002
見どころ
🏢 出展企業:広州SEAL自動車科技有限会社
📍 ブース場所:西3・4ホール、ブース番号:W3002
🎯 テーマ:「自動車モデル製作のリーダー」
📅 開催日:10月30日~11月9日
ぜひ当社ブースへお越しください!
自動車モデルの精度と職人技の頂点をぜひご覧ください。
革新と卓越性を間近で体験できるこの機会を、どうぞお見逃しなく。
会場でお待ちしております!🚗✨
#日本モビリティショー #カー模型 #SEAL自動車科技 #自動車モデル
ステージイベントのご紹介
只今、当社ブースではスペシャルステージイベントを開催中です!
◼️ これからのステージスケジュール
1.革新的な加工方式のご紹介
~高効率・高精度・低コストを実現する、当社の核心技術~
従来の常識を覆す、先進の加工技術(例:3Dプリント・精密金型)が、どのようにして高品質とコスト削減を両立させるかを解説します。
2.自動車開発の最新動向とモデルビジネスの未来
~市場の変化を先読みする~
電動化、コネクティッド化が進む自動車開発の潮流が、モデル開発にどのような新たな課題と機会をもたらすかを分析します。
3.開発コストを節約するための具体策
~設計段階からコストを管理する~
試作回数の削減、材料の最適化、デジタルツールを活用したシミュレーションなど、効果的なコストダウン手法のノウハウを公開します。
4.開発プロジェクトのサイクル短縮手法
~スピードが競争力を生む~
並行工程の採用、サプライヤーとの効率的な連携、プロジェクト管理のツール活用により、開発リードタイムを大幅に短縮する方法をご紹介します。
5.高品質を保証するための品質管理システム
~「当たり前」を超えた品質へ~
工程ごとのチェック体制、最新の計測機器による精度管理、職人の技とデジタル検査の融合により、どのようにして高い品質基準を維持しているかをご覧いただきます。
プロのものづくりへの情熱を、間近で感じていただける絶好の機会です。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
SIGMA & HEARTS CO.,LTD.W4002
見どころ
量産中、開発中の製品を多数展示しております。
極力削らず鍛造仕上げで作った製品を手に取って見て頂けます。
コストダウン、鉄の使用量削減のアイディアを共有させて頂きます。