Show Guide ショーガイド

ブースガイド

商用車(東展示棟)

UDトラックスEC03
見どころ

今回、いすゞグループが掲げるテーマは「『運ぶ』で描こう、みんなの未来。」です。「地球の『運ぶ』を創造する」をPURPOSE(使命)に掲げるいすゞグループでは、Japan Mobility Show 2025のコンセプト「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をベースに、来場される多くの皆さまに「運ぶ」の力を体感してもらおうと、本テーマでブース空間を創出しました。ウェルビーイングな未来へと導く多様なモビリティと可能性を広げるソリューション。いすゞグループのブースで是非、新たな「運ぶ」の世界をご堪能ください。

ステージイベントのご紹介

いすゞグループが目指すのは、人と社会がより心地よくつながるウェルビーイングな世界。
今回のショーでは、商用車の枠を越えて広がる「運ぶ」の可能性を、音楽・映像・ARとともに体感いただけます。
私たちは、ただモノを運ぶだけでなく、人の想いを、笑顔を、未来を運ぶ存在でありたい。
その想いを詰め込んだエンターテインメントショーで、新しい「運ぶ」の価値を感じて下さい。

出展物リスト

いすゞEC03
見どころ

今回、いすゞグループが掲げるテーマは「『運ぶ』で描こう、みんなの未来。」です。「地球の『運ぶ』を創造する」をPURPOSE(使命)に掲げるいすゞグループでは、Japan Mobility Show 2025のコンセプト「ワクワクする未来を、探しに行こう!」をベースに、来場される多くの皆さまに「運ぶ」の力を体感してもらおうと、本テーマでブース空間を創出しました。ウェルビーイングな未来へと導く多様なモビリティと可能性を広げるソリューション。いすゞグループのブースで是非、新たな「運ぶ」の世界をご堪能ください。

ステージイベントのご紹介

いすゞグループが目指すのは、人と社会がより心地よくつながるウェルビーイングな世界。
今回のショーでは、商用車の枠を越えて広がる「運ぶ」の可能性を、音楽・映像・ARとともに体感いただけます。
私たちは、ただモノを運ぶだけでなく、人の想いを、笑顔を、未来を運ぶ存在でありたい。
その想いを詰め込んだエンターテインメントショーで、新しい「運ぶ」の価値を感じて下さい。

出展物リスト

日野EC04
見どころ

日野は、会社の使命である「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を出展テーマに据え、移動の未来に対する世の中の「問い」を切り口に、日野がステークホルダーの皆さまとともに考え、実現したい世界をご紹介します。足元の取り組みから近い将来の提案まで、持続可能な社会の実現に向け、お客様・社会の課題解決を目指すクルマやソリューションを展示します。初展示5台を含む全6台の車両は、すべて搭乗体験が可能です。

出展物リスト

三菱ふそうEC02
見どころ

MFTBC は「FUTURE TOGETHER:新しい時代を駆け抜けろ, ふそうと共に」を JMS 2025のブーステーマに掲げ、新たな時代が商用車業界に到来する中、MFTBCが描く輸送の未来像を提示します。当社が輸送の未来像に向けてお客様と共に歩みを進めるために、物流課題を解決するための先進
技術を活用したソリューションを初公開し、MFTBC が描く商用車両や物流の効率化を実現する輸送の未来を、実車及びパネル展示を通じて提示します。

ステージイベントのご紹介

FUSO未来モビリティステージでは、以下のプログラムをお楽しみいただけます。
MFTBCは液体水素を国内で唯一供給する岩谷産業株式会社とsLH2充填技術の国内での確立を目指して共同で研究を進めており、岩谷産業とのパネルディスカッションを通じて同技術について詳しくご紹介します。
三菱ふそうトラック・バス株式会社 副社長 開発本部長 安藤 寛信より「カーボンニュートラル物流の実現に向けて ー 水素テクノロジー」について詳しくご紹介します。
MFTBCで働きながら技術や技能を習得する「実践」と専門知識や一般教養を学ぶ「講義」を
並行して進める自動車整備士養成プログラムについて詳しくご紹介します。
ソーシャルメディアで活躍するサイエンスクリエイターでもある“とびchan.”が登場!来場者の皆様に、ふそうが描く水素エネルギーの未来像を、楽しく、そしてエンターテインメントを交えながらわかりやすくご紹介します。

出展物リスト

BYD JAPAN株式会社EC05
見どころ

BYD商用車が届ける電動テクノロジーの世界
EVバス日本導入から10年。
この10年間で、全国各地の皆さまにご利用いただきました。

BYD商用車ブースでは、日本の街に溶け込む
EVバスとワールドプレミア予定のEVトラックに、
最先端のテクノロジーを織り込んだ商品群や技術展示をご覧ください。

期待を確信に変えるモビリティを会場でぜひご体感ください。

ステージイベントのご紹介

BYD Introduction Time
次世代の小商社モビリティを体感できる、BYDミニステージを各日3回開催!
期間中は毎日、スケジュールに合わせてBYD商用車のラインアップや最新技術をMCが分かりやすく紹介。
BYDが提案する次世代の商用モビリティの魅力を、ぜひ会場でご体感ください。

Talk Stage The good points Of my BYD
乗用車オーナー&商用車企業が語る等身大のBYD体験トークイベント
11/1(土)・11/2(日)各日2回トークイベント開催!
実際に導入されている企業者様をゲストに迎え、リアルな感想や体験談を語り合うトークイベントをお楽しみください。