Mobility Culture Programとは?
現在の多様なモビリティの姿は、
時代に寄り添い、文化の発展によって、
現代へ紡いできた、
様々なモビリティカルチャーの
発展によるものです。
時に私たちの心を震わせ、
共に夢を乗せてきたモビリティ。
単に移動手段や産業としてではなく、
日本の社会、人々の生活に深く根ざし、
これまでも、これからも
人々にワクワクをもたらす存在です。
そんな、過去から未来へと繋がる、
さまざまな乗り物、モビリティの
魅力そのものに焦点を当て、
クルマやバイクをはじめとした
モビリティ好きの方が
本気で楽しんでいただける、
モビショーならではの
プログラムをお届けします。
Japan Mobility Show 2025では、
Mobility Culture Programとして
3つのエリアでお楽しみいただきます。


Mobility Culture Area1
東7ホール
Mobility Culture ~合同展示~

懐かしさが胸を打ち、憧れが再び動き出すー。
戦後から現代までの名車たちが、当時のカルチャーとともに蘇ります。街の風景、音楽、ファッション…それぞれの時代が息づく空間で、クルマと人が織りなしてきた豊かな記憶と感動をガレージに集めました。“時代を旅する”ガレージを是非世代を超えてお楽しみください。
東8ホール
「キャンピングカーゾーン by JRVA」
クルマでの旅の楽しさを体験できる
キャンピングカーの展示を実施。

一般社団法人日本RV協会(JRVA)と新たにコラボレーションした「Japan Mobility Show 2025 キャンピングカーゾーン by JRVA」にて、GO RVingをテーマにクルマでの旅の楽しさを体感出来るキャンピングカーエリアを東8ホールに設置いたします。
同エリアには最大40 台のキャンピングカーが展示されます。
東棟屋外臨時駐車場
Performance Zone

JMS2025の屋外駐車場に出現する、熱狂と興奮のライブステージ「Performance Zone」。
ここでしか体験できない、モビリティとカルチャーが融合したダイナミックなパフォーマンスが目白押し!
前回ご好評を頂いたレーシングカーによるデモランや同乗走行イベントの他、JMSならではの新たなプログラムを実施予定!
実施予定プログラム
次世代燃料を用いた車両によるショーラン
CN(カーボンニュートラル燃料)、EV(電気自動車)、水素(H₂)など、未来のモビリティを支える多様な燃料技術を搭載した様々な車両が登場。実際の走行を通じて次世代モビリティを体感いただきます。
(10/31(金)~11/2(日)実施予定)
SUVによる悪路走行デモ/同乗試乗
国内メーカーが誇る本格オフロード性能を持つSUVが集結!各社のSUVが急勾配や悪路を突破するデモンストレーションや同乗走行を実施(※同乗走行は要予約)。
(11/2(日)・3(月・祝)実施予定)
国内二輪メーカー4社による夢の共演
日本を代表する二輪メーカー4社(本田技研工業、ヤマハ発動機、スズキ、カワサキモータース)が集結し、レースをモチーフにしたデモランやタイヤ交換のピットワークなどスペシャルパフォーマンスをJMSで初披露!
GIRLS CAR COLLECTION SHOW RUN
2017年に発足した女性限定のカーコミュニティによる「GIRLS CAR COLLECTION」は、毎年秋に開催される車好き女子の祭典。メーカーもジャンルもさまざまな愛車が集まり、女性オーナーたちが自慢の一台で魅せる走行パフォーマンスを披露します。(11/7(金)実施予定)
Community Zoneと連携した各種プログラム
「Performance Zone」の隣にある「Community Zone」の出展車両のパフォーマンスも実施予定。
Community Zone
“好き”が“共感”に変わる場所。
モビリティを愛する仲間たちと、同じ想いを語り合えるJMSだけの特別なファンミーティングを開催します。
日ごとにプログラムを入れ替え、オーナー同士の熱い交流やオーナーと来場者の新たな交流など様々なコミュニケーションを生み出していきます。
モビリティを通じて広がるつながりと、心震える時間を、ぜひ会場で体感してください。
実施予定プログラム
- 11/3(月・祝) LAND CRUISER & COFFEE #3 Japan Mobility Show
- 11/7(金) GIRLS CAR COLLECTION × Japan Mobility Show 2025
and more
はたらくモビリティ

私たちの暮らしのすぐそばで、黙々と、力強く、日本を支え続けてきたモビリティたち。
陸・海・空で活躍する車両たちが、その存在感とともに登場します。人々の安全を守り、日常を支え、人々のワクワクを創り上げる。
普段は目立たないその姿を知り、知らなかった特別な感謝を覚え、改めて心を動かされるはずです。ぜひ会場でご覧ください。
ASV公道試乗

先進技術によってドライバーの安全運転を支援する「先進安全自動車(ASV)」の公道試乗体験ができるプログラムです。日常の運転において人々を守る多彩な機能を、実際の走行を通じて体感していただけます。安全技術の“今”をぜひご自身で確かめてください。
参加メーカー
- ・株式会社SUBARU
- ・日産自動車株式会社
- ・マツダ株式会社
- ・Hyundai Mobility Japan株式会社
- ・トヨタ自動車株式会社
- ・本田技研工業株式会社
- ・三菱自動車工業株式会社
- ・BYD Auto Japan株式会社
Mobility Culture Area2
石と光の広場(イーストプロムナード)
はたらくクルマや「軽トラ市」、
スーパーカー展示など、
JMSでしか見られない
さまざまな展示イベントを実施!


10月31日(金)~11月9日(日)まで、石と光の広場(イーストプロムナード)にスーパーカーや働くくるまの展示を実施。軽トラ市や痛車などが大集合し、多岐にわたるジャンルの車両展示をお楽しみいただけます。
実施予定プログラム
- ・10/31(金)~11/1(土) TOKYO SUPERCAR DAY 2025 in Japan Mobility Show
<Special Exhibition> - ・11/2(日)~11/3(月・祝) 働くくるま大集合!
- ・11/4(火) 痛車天国 Special meeting with Japan Mobility Show 2025
- ・11/8(土) 軽トラ市 in ジャパンモビリティショー2025
and more
Mobility Culture Area3
南3ホール
東京オートサロンブース
最新カスタムトレンドをいち早くキャッチできるメガイベントとして国内外から注目を集める東京オートサロン。2023年に引き続き、JMSとのコラボレーションの一環として「東京オートサロンブース」を出展します。
今回は、「東京オートサロンの雰囲気を伝える」ことをテーマに東京オートサロンを代表する豪華なドレスアップカーやモンスター級のチューニングカーなど様々なジャンルのカスタムカーを展示します。ぜひ会場で、東京オートサロンらしい雰囲気を感じてください。
TOKYO SUPERCAR DAY 2025 in JMS

Japan Mobility Show 内に「TOKYO SUPERCAR DAY」ブースを設置
世界各国の先進的なスーパーカーや希少な高級車等を多数展示します。あわせて新型モビリティなど未来に繋がる革新的なコンテンツを発信します。
またキッズスーパーカー教室やトークショー、スーパーカー関連グッズ販売など、子供も大人も楽しめるコンテンツを予定しています。
石と光の広場でスーパーカーの展示会
10 月 31 日(金)・11 月 1 日(土)に石と光の広場にて、スーパーカーを2日間で延べ約 100 台を展示します。スーパーカーをはじめ、高級車や国産旧車やスポーツカーが集結いたします。また 11 月 1 日(土)にはウォーキングモデルと共にスーパーカーの魅力を伝える「スーパーカー・ランウェイ」を開催します。