Show Guide ショーガイド

出展物リスト

スズキ株式会社小間番号:EP05

Vision e-Sky
・日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を「生活の足」として愛用されるお客様の毎日に寄り添うEVとして、2026年度内の量産化を目指すコンセプトモデルです。
・「ユニーク・スマート・ポジティブ」をテーマとし、前向きで明るい気持ちになれる、スズキらしいデザインを表現しました。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
e-VanVan
・EVになってもバイクに乗る楽しさ、操るワクワクを感じたいというお客様の願いを叶えるコンセプトモデルです。
・1970年代より人気を博したスズキのレジャーバイク「VanVan」をモチーフとし、独創的なスタイリングとデジタルテーマのユニークなカラー&グラフィックで先進性を表現しました。
・ファンバイクとしてEVの新たな楽しみ方をご提案します。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
MOQBA2
・Japan Mobility Show 2023で参考出品した「MOQBA」を技術的に進化させた「MOQBA(モクバ)2」として展示します。
・四脚のプラットフォームをベースに荷物配送仕様・バイク仕様などお客様の多様な用途に対応できる様々なバリエーションをご用意しました。
  • コンセプトカー
  • 参考出展

株式会社SUBARU小間番号:EP07

Performance-E STI concept
SUBARUの新世代を牽引する、Performanceシーンの未来を表現したバッテリーEV(BEV)ベースのコンセプトモデルです。見ているだけでワクワクするプロポーションと高い空力性能や実用性を融合させながら、ヘリテージも想起させるデザインとし、運転し易いレイアウトと居心地のよい開放的な室内空間を実現。また、様々な革新的技術を採用することで、意のままに操ることができる、感動の運転体験を提案するモデルです。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
Performance-B STI concept
SUBARUのPerformanceシーンを象徴する、内燃機関(ICE)をベースとしたコンセプトモデルです。性能の高さや力強さと、実用性を両立させたデザインを採用。また、SUBARUがこれまで磨き続けてきた水平対向ターボエンジンやシンメトリカルAWDなどのアセットを柔軟にアレンジすることで、SUBARUらしい選択肢を広げ、より多くのお客様にクルマを操る愉しさを提案するモデルです。
  • コンセプトカー
  • 参考出展

ダイハツ工業株式会社小間番号:SP04

ミゼットX
暮らしに寄り添い、人々の暮らしを変えた「初代ミゼット」の発明精神を未来へ受け継ぐ一台。小さいからこそもっと便利に、気軽に「みんなの身近な移動」を再発明した未来のダイハツメイです。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
K―OPEN
小さいからこそ、オープンエアの軽やかな気持ちよさを身近に感じ、FRならではの走りを手軽に楽しめる特別な人のものではなく、軽自動車ならではのワクワクを多くの人に届けます。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
K-VISION
将来の電動化を見据えた次世代DNGAプラットフォームに、ロッキーHEVでご好評いただいている「e-SMART HYBRID」を軽量・小型化し搭載した軽のストロングハイブリッド。
100% モーター駆動による静かで力強い走り、優れた環境性能、外部給電など電動車の魅力を、これまで通りの使い方(充電不要)で実現した、軽自動車の“新”スタンダードです。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
KAYOIBAKO-K
フレキシブルな使い勝手で新しい働き方を可能にし、働く人とクルマの関係を変えていきます。
ラストワンマイルから、地域の暮らしを支えるKAYOIBAKOシリーズ最小の軽自動車です。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
e-ATRAI STICKER FACTORY
ラストワンマイル輸送を支える軽商用車に、静かで力強い走りや給電機能などのBEVならではの魅力と、乗用車感覚の装備や質感にこだわった内外装デザインを凝縮した「e-ATRAI」。毎日の仕事をよりスマートに楽しくする「e-ATRAI」を、出張ステッカーファクトリー車として出展します。
  • 車両
  • 市販車(品)
  • BEV

日産自動車株式会社小間番号:WP01

新型エルグランド
新型「エルグランド」は、第3世代となる日産のハイブリッドシステム「e-POWER」と進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載します。
さらにインテリジェントダイナミックサスペションを採用することにより、乗員全員が感じられるプレミアムミニバンにふさわしい乗り心地の良さと、エルグランドのDNAである「運転の愉しさ」をさらにレベルアップさせ、いつまでも乗っていたくなるグランドツーリング体験を提供します。
デザインはジャパンフラッグシップとして、”威風堂々”とした存在感を感じさせるエクステリアに仕上げました。
  • 車両
  • 参考出展
  • その他

本田技研工業株式会社小間番号:EP01

Honda 0 α(アルファ)
Honda 0シリーズの価値をより多くの方にご体感いただけるモデルとして、同シリーズのラインアップに新たに加わるSUVモデルのプロトタイプです。スリークで洗練されたデザインと、SUVらしい力強さを表現した独創的なプロポーションを両立しています。
  • 車両
  • 参考出展
  • BEV
Super-ONE(スーパーワン)Prototype
HondaらしいFUNを追求し、使い勝手の良さとHondaならではの「操る喜び」の両立を目指して開発した小型EVのプロトタイプモデルです。 Hondaらしい遊び心に満ちたモデルで、日常に新たな刺激と高揚感をもたらします。
  • 車両
  • 参考出展
  • BEV
EV OUTLIER(アウトライヤー)Concept
既成概念にとらわれない新しいアプローチによって、驚きや感動、新たな体験を提供する電動二輪のコンセプトモデルです。電動ならではのレイアウト自由度を活かし、爽快な視界、圧倒的加速でかつてない走行体験を提供します。
  • 車両
  • 参考出展
  • BEV
Honda e-MTB プロトタイプ
2023年にコンセプトモデルとして発表した、「Ride Natural・Reach New Peaks」をコンセプトに開発した、ハイエンド電動アシスト付きマウンテンバイク(e-MTB)の市販予定モデルです。 モーターサイクルからインスパイヤ―された力 強い流れを意識したフレームボディが特徴です。
  • 車両
  • 参考出展
  • その他
Honda Micro EV
「自由な移動の喜び」を、より多くの人に届けることを目指したデザインスタディモデルです。 ラストワンマイルの移動を可能にするコンパクトで誰でも簡単に使える身近なモビリティを表現しています。
  • 車両
  • 参考出展
  • BEV

マツダ株式会社小間番号:EP06

MAZDA VISION X-COUPE
「MAZDA VISION X-COUPE」は、マツダが目指す未来を、デザインや技術など、すべての面で体現した新しいクロスオーバークーペです。カーボンニュートラル燃料で駆動する2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムにCO₂回収装置を搭載。高い環境性能と走行性能を両立し、未来のモビリティにふさわしい革新性と走る歓びを提供します。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
MAZDA VISION X-COMPACT
「MAZDA VISION X-COMPACT」は、未来においても誰もが気軽にアクティブにクルマで楽しんでほしいという想いをシンプルなデザインで表現した新しいコンパクトカーです。人の感覚をデジタル化したモデルと共感型AIを融合させたこのクルマは、まるで親友のように乗る人のことを深く理解し、心が通じ合い、新しい体験へと誘ってくれます。「人とクルマの豊かな関係」の未来を提案する一台です。
  • コンセプトカー
  • 参考出展

三菱自動車工業株式会社小間番号:WP02

MITSUBISHI ELEVANCE Concept
クルマで過ごす時間の上質さを追求した電動クロスオーバーSUVです。
カーボンニュートラル燃料対応のPHEVシステムとクアッドモーター4WD式のS-AWCにより都市から自然まで、快適で力強い走行を実現。
AI Co-Driverはドライバーに寄り添い、新たな目的地やアクティビティ、路面状況の変化を先読みした楽しい走りも提案する未来の冒険の相棒です。
トレーラーとの組み合わせにより、道中のひとときや滞在を豊かに彩る上質な冒険スタイルを提案します。
  • コンセプトカー
  • 参考出展
新型デリカD:5(プロトタイプ)
ミニバンの快適性とSUVの高い走破性を融合した、三菱自動車ならではのオールラウンドMPVです。新たに「S-AWC」を採用し、ドライブモードも刷新。操縦安定性と走破性がさらに向上しました。力強さと上質さを兼ね備えたエクステリアに加え、金属調アクセントが“ギア感”を演出するインテリアや先進的なデジタルメーターが、冒険心を刺激します。
  • 車両
  • 参考出展
  • ディーゼル

BYD Auto Japan株式会社小間番号:EP03

BYD RACCO
  • 車両
  • 参考出展
  • BEV