Show Guide ショーガイド

出展物リスト

株式会社小糸製作所小間番号:W4207

融雪ヘッドランプ
寒冷地ではランプへの雪や氷の付着が視認性の低下や安全性確保における課題となっています。
当社はこの課題を解決するため、ランプ表面を温めて氷雪を溶かす融雪機能を備えたリアランプを トラック向けに開発・提供しています。
JMSでは、ヘッドランプへの融雪機能の搭載拡大に向けて、車両のスタイリングを損なわない、薄型の融雪ヘッドランプを新たに開発し、世界初出展します。
  • 部品
  • 参考出展
ドライバーモニター連動AFS(Adaptive Front Lighting System)
当社は、株式会社デンソー、株式会社J-QuAD DYNAMICSと協業して、「交通事故ゼロ社会」の実現に向けた技術開発に取り組んでいます。
その取り組みの一つとして、従来のAFS(Adaptive Front Lighting System)を進化させ、ドライバーの視線と連動するヘッドランプシステムを映像で紹介します。
従来のAFSはハンドルの舵角に応じてロービームを左右に動かし、カーブの先などを照らすものでした。開発中のドライバーモニター連動AFSは、ドライバーの視線の方向を検知し、その先をロービームで追加照射する「1秒先を知る」ライティングによって、安全な夜間走行にさらに貢献します。
  • 映像
  • 参考出展
月面探査用有人与圧ローバー向け船外照明
トヨタ自動車株式会社と、同社がJAXAと研究開発を進める月面での探査活動に必要な有人与圧ローバー(トヨタ自動車愛称:ルナクルーザー)向け船外照明のコンセプトモックを初出展します。
月面は、昼夜の寒暖差が非常に大きく、その温度差は200℃以上に及びます。加えて、放射能、真空、月面を覆う砂礫(レゴリス)など過酷な環境に対応するため、高い耐久性や信頼性を実現した照明器を開発しています。
  • 部品
  • 参考出展
月面探査用有人与圧ローバー向けLiDAR
月面での探査活動に必要な有人与圧ローバー向けのLiDARの開発では、月面における長期運用を可能とする堅牢なセンシングシステムを目指しています。
自律走行に必要となる広い視野角と高い分解能に加え、10年間に亘る長期ミッションや月面特有の昼夜の温度差(-170℃~+120℃)・放射線・真空という厳しい環境下での安定動作などの実現に取り組みます。
なかでも放射線による検知性能の劣化が最大の課題であり、JAXAと共同で耐放射線性能に優れたLiDAR開発を行っています。
  • 部品
  • 参考出展

株式会社デンソー小間番号:W4208

SiC搭載 平置き両面冷却インバーター
インバーターは、バッテリーからの直流電流を交流電流に変換する製品です。電流変換を行うパワーカードにSiC(シリコンカーバイド)パワー半導体を採用。従来は、コアモジュールにパワーカードを縦に並べて配置していましたが、それらを平置き、かつ両面冷却する構造へと進化させることでコアモジュールを30%小型化しました。さらに、電力損失も70%低減し、小型化と高効率化を両立したことで世界最高の出力密度を実現。車両全体の電力効率の向上に貢献しています。
  • 部品
  • 部品

株式会社東日製作所小間番号:W3304

STC3
シンプルでスリムなデザインにより、狭所でのトルク管理が容易に。
視認性に優れた有機ELディスプレイの採用により、ユーザーインターフェースの向上。
合否判定結果が一目でわかる360°インフォメーションライト。
低トルク帯の精密な締付から高トルク帯の締付けまで対応可能なエルゴノミクスハンドル。
  • 計測器
  • 参考出展
TDMS PRO
Windows端末で動作する締付データ管理システム「TDMS」のアップグレード版です。東日Bluetooth製品と接続し、規格値を工具へ送信、測定データの受信・保存が可能です。作業履歴や統計データはExcelやCSV形式で出力できます。測定画面は4つのパネル(測定値・グラフ・画像・リスト)を自由に配置・切替可能。ハンバーガーメニューやダーク/ライトモード、日本語/英語切替、GATT/SPPプロファイル両対応、バーコードリーダーによるシリアル番号入力や作業選択にも対応しています。
  • データ管理ソフト
  • 参考出展

トピー工業株式会社小間番号:W3202

22インチ大径超軽量アルミホイール
電気自動車やスポーツカーでの使用を見据えた、鋳造製のアルミホイールです。鋳造製のアルミホイールは製法上、鍛造製よりも軽量面で劣るとされていますが、トピー工業独自の鋳造技術により、鋳造でありながら、強度を確保しつつ軽量化・大径化を実現しました。加えて、高低差のある意匠で立体感を持たせ、高い意匠性も備えています。軽量化により乗用車の燃費・電費の向上とブレーキ時の車体への負荷軽減が期待されています。
  • 部品
  • 参考出展
防汚性能を有した商用車用鍛造アルミホイール
独自の製品形状や高い素材強度、優れた鍛造技術により、商用車の厳しい使用環境に求められる耐久性と軽量性に加え、高い防汚性を両立しています。トピー工業が開発したホイール業界初の防汚性有機塗料により、従来品比で約2倍の洗浄性を実現しており、メンテナンス性の向上に貢献します。トピー工業のブースでは、本開発品の防汚性を体験いただけるコーナーを用意しております。
  • 部品
  • 参考出展

株式会社豊田自動織機小間番号:W4111

人協調運搬ロボット
物流・工場の現場または日常生活などで人と協調しながら、さまざまな搬送に対応した二輪ロボットのコンセプトモデルです。人と同じくらいのスリムなサイズで、荷物による重心の変化を検知し、釣り合いを保ちながら、平地や斜面でも自立しながら走行できます。外部からの力を柔軟にいなし、人への接触を和らげたり、人と協調して運搬作業を行うことが可能です。
  • 部品
  • 参考出展
電動フォークリフト用スポットクーラー TI-COOL(次世代モデル)
高温多湿の倉庫現場など、過酷な作業環境でも確実な涼しさを体感いただくために、当社の空調技術を活用し、電動フォークリフト用スポットクーラーを開発しました。
1.快適性の向上:従来モデルより風速を強化。より快適な涼しさを実感できます。
2.静音設計:静音性を高め、より快適な作業空間を提供します。
3.環境配慮:ノンフロン冷媒「R1234yf」を採用。フロン排出抑制法の対象外です。
  • 部品
  • 参考出展
産業用リチウムイオン電池
自動車用途の電池開発および量産で培った材料技術を産業用途の電池に適用することをめざして開発を進めています。
  • 部品
  • 参考出展

日本精工株式会社小間番号:W4203

耐電食/EMC対策導電アイテム 導電バイパスプレート
耐電食/EMC対策の導電アイテムは省スペース、導電性、耐久性が求められており、本製品はスプリング反力を活用した製品構造と独自開発した導電ペーパーを採用することにより、軸方向の追加スペース0.3mm以下で、軸受をバイパスする導電構造を実現しました。本製品はNSKワーナー(株)の開発品となります。
  • 走る / Driving
  • 参考出展

日本発条株式会社小間番号:W4104

SeeC / SeeC FemmStyle
ニッパツが開発した自動運転のコンセプトシートに座ってみませんか?運転姿勢はもちろん、座席を大きく倒してリラックスしたり、後部座席と向かい合っておしゃべりをしたり。自動運転が実用化されたほんの少し先の未来を疑似体験すれば、車内時間の可能性の広がりにきっとワクワクします。後部座席は、男女の骨格差に着目し、女性の骨格に特化して形状設計したコンセプトシートです。女性も男性も、座ればその違いに驚くはずです。
  • 部品
  • 参考出展

株式会社ミクニ小間番号:W3502

サーマルマネジメントモジュール「MsMV」
熱エネルギーを自在にコントロールする【MsMV】
MsMV(Mikuni Smart Multi Valve)は、電気自動車のバッテリーを適温に保つために開発したモジュールです。バッテリーの安全性を確保し、劣化を抑えて資産価値を守るほか、急速充電時間の短縮や航続距離の延長にも貢献します。ミクニの要素技術を活かし、MBSE(モデルベースシステムズエンジニアリング)を取り入れ、新たな成長領域を切り拓きます。
  • 部品
  • 参考出展
xEV向け新型電動ウォーターポンプ
xEV向けのブラシレスDCモーター駆動(ドライバ一体)の小型&高効率の新開発 電動ウォーターポンプ
  • 部品
  • 参考出展

ミック電子工業株式会社小間番号:W4113

車載系スイッチ
今回のJapan Mobility Show 2025では「時代の流れに合わせたスイッチ」をコンセプトに、従来の製品よりも薄型でより省スペース化を実現させたシートスイッチや高電圧対応のシートスイッチなど新製品を多数展示いたします。
ぜひミック電子のブースにお立ち寄りください。
  • 部品
  • 部品